姫路発の結婚相談所

ご縁ステーション たかなしや

〒672-8057 兵庫県姫路市飾磨区恵美酒223-1
山陽電車飾磨駅から徒歩10分・駐車場あり

☆大人のご縁に役立つ情報満載☆ブログ始めました。

無料相談予約・お問合せはこちら
(LINEもしくはフォームよりお願いします)

070-8982-4658
受付時間
10:00~18:00
定休日 
土曜日・日曜日・祝日
LINE登録おねがいします
**\登録はたった30秒!/**
LINEで「婚活診断」+「無料アドバイス」
完全個別対応・無理な勧誘なし!
【LINEで無料相談してみる】

男性・女性どなたでも、お気軽に
 無料相談をご利用いただけます。

ご連絡をいただきましたら、当店より
お電話させていただきます。
つながりやすいお時間帯があれば、
ぜひご記入くださいね。

ブログ

初心者でもできる簡単アレンジ術

2025.6.21
 

浴衣の印象は「帯の結び方」で決まる?

夏祭りや花火大会で浴衣を着るとき、意外と差がつくのが「帯の結び方」です。
同じ浴衣でも、帯の種類や結び方によって印象は大きく変わります。

特に大人の男女にとって、おしゃれに見える帯の結び方は“身だしなみ”としても重要。
本記事では、初心者でも挑戦しやすく、写真映えする帯結びの種類とアレンジ方法をご紹介します。


おしゃれに見える帯結びのポイント

帯の結び方をおしゃれに見せるには、3つのポイントがあります。

  • 形に立体感があること(ぺたんとせず、ふんわり感が出る)

  • 浴衣と帯の色・柄の相性が考えられていること

  • 結び目が体に対して自然なバランスにあること

特別なアレンジでなくても、基本の結び方を“ちょっと丁寧に”結ぶだけで印象は変わります。


女性に人気のおしゃれ帯結び3選

① 文庫結び(定番&かわいい)

もっとも一般的な帯結びですが、アレンジの幅が広く、年代問わず使える万能タイプです。
リボンの角度や形を少し工夫するだけで、こなれ感のある印象になります。

② 花文庫結び(華やか&インパクト)

文庫結びをアレンジしたもので、中心に花のようなひだを作ります。
写真映え・SNS映えを意識する方に人気です。

③ たまてばこ結び(上級者風アレンジ)

見た目は複雑に見えますが、実は折りたたみを工夫するだけ。
シンプルな浴衣にも映える、上品で立体感のある結び方です。


男性におすすめのおしゃれ帯結び

① 貝の口結び(定番&大人感)

シンプルながら、浴衣の雰囲気をぐっと引き締める帯結びです。
体格に合わせて結び目のボリュームを調整すると、渋くてこなれた印象になります。

② 片ばさみ(粋&ラフ)

若い世代を中心に人気がある、**崩しすぎない“こなれ系”**の結び方です。
Tシャツのようにラフに着たい男性にもぴったりです。


浴衣と帯の色合わせで“おしゃれ度”を底上げ

  • 濃い色の浴衣には、明るめの帯でアクセント

  • 柄が目立つ浴衣には、無地・シンプル帯で引き算

  • 同系色でまとめると、落ち着いた大人の印象

季節感を意識するなら、「紺×白」「生成り×赤」など、
涼しさを感じる組み合わせが特におすすめです。


おしゃれな帯結びに役立つ便利アイテム

  • 帯板(シワを防ぐ)

  • 仮紐(形を整える)

  • 飾り紐(アクセントに)

  • YouTubeや画像付き書籍(結び方の手順確認)


まとめ|帯結びで“整える”浴衣スタイルを

浴衣をおしゃれに着こなすために、帯の結び方は欠かせないポイントです。
初心者でもできる結び方をベースに、少しの工夫で個性が出せます。

 

「見た目」よりも「整い方」で差をつける――
それが、浴衣の帯結びに込められた奥深さかもしれません。

カップルで行きたい関西の絶景スポット

2025.6.20
 

一面のひまわりに包まれる、心がほどける夏のデート

「この夏、どこかに一緒に行きたいけど、暑すぎるのはちょっと……」
そんなあなたにおすすめしたいのが、兵庫県佐用町(さようちょう)に広がる南光ひまわり畑です。

例年7月中旬〜8月上旬にかけて、地区ごとに時期をずらして次々と咲く“町ぐるみのひまわり畑”。
合計約100万本以上ものひまわりが、まるで金色のじゅうたんのように広がる光景は圧巻!
カップルで訪れれば、自然と笑顔がこぼれるはずです。


南光ひまわり畑の魅力はここ!

  • 圧倒的スケール感
     各地区に分かれて開催されるため、長い期間楽しめるのが魅力!
     満開の時期が少しずつずれるので、タイミングを選んで何度も訪れることができます。

  • インスタ映えスポットが満載
     青空とひまわりのコントラストが美しいので、記念写真にもぴったり!
     恋人同士でセルフィーを撮れば、忘れられない思い出になりますよ。

  • ドライブデートにも最適
     中国自動車道・佐用ICから車で約15分。周辺には道の駅や観光スポットも点在しているので、1日中楽しめます。


カップルにおすすめの楽しみ方

  • 一緒にひまわり迷路に挑戦してみる

  • おそろいの麦わら帽子で写真を撮る

  • 近くの道の駅「ひらふく」で地元グルメを味わう

  • 周辺の川辺で涼をとりながらひと休み

  • 帰りに温泉でゆったりと疲れを癒す

「普段はあまり外に出ない」というふたりにも、自然と笑顔が生まれる穏やかなデートコースです。


開花状況やイベント情報をチェック

南光ひまわり畑は、時期や場所によって開花状況が異なります。
出かける前には必ず公式サイトで開花情報を確認しましょう。

佐用町ひまわり畑公式ページ(※外部サイト)


夏のひとときを、心に残る思い出に

 

大切な人と見つめるひまわり畑は、きっとあなたの心にも深く残るはず。
「夏らしいデートがしたいけど、遠出はちょっと不安……」そんな方でも安心して楽しめる、心と体にやさしいスポットです。

花火や夏祭りだけじゃない!

2025.6.19

「夏=花火大会や夏祭り」…そう思ってませんか?
もちろんそれも素敵ですが、兵庫にはもっと静かで、特別な時間を楽しめる夏のイベントがたくさんあるんです。

今回は、人混みが苦手な方や、落ち着いたお出かけをしたい大人向けにぴったりの「体験型イベント」をご紹介します。


1.夜の動物たちに会える!姫路セントラルパークのナイトサファリ

普段は見られない、夜の動物たちの姿に出会える夏限定の人気企画。
昼間と違う雰囲気に、ドキドキと癒しが同時に味わえます。


2.水遊びと絶景を楽しむ!六甲山カンツリーハウス

山の涼しさを感じながら、じゃぶじゃぶ池や水鉄砲バトルで夏を満喫。
アスレチックやドッグランもあり、自然の中でリフレッシュできます。

  • 期間:7月〜8月限定の夏イベントあり

  • ポイント:大人も子どもも楽しめる「涼」スポット


3.星とハーブと夜景に包まれる夜。神戸布引ハーブ園「星とハーブの夕べ」

ロープウェイで空中散歩した後は、ライトアップされた園内で夜のデート。
夜景×香り×癒しの空間は、ちょっと大人の夏を演出してくれます。

  • 開催:7月下旬〜8月中旬(夜間営業日)

  • ポイント:夏の夜を静かに過ごせる、大人のためのイベント


4.季節の恵みを味わう!丹波篠山でブルーベリー狩り

大地の恵みを感じられる、夏ならではの味覚体験。
篠山エリアではブルーベリー農園が点在し、収穫体験+カフェ+BBQが楽しめるところも。

  • 期間:6月下旬〜8月上旬頃まで

  • ポイント:カジュアルなデートや週末のお出かけにぴったり


5.子ども大喜び!赤穂海浜公園「わくわくランド」夏の水遊び広場

夏限定のふわふわウォーターパークが登場。
家族でのびのび過ごせる人気スポットで、入園料もリーズナブル。

  • 期間:7月〜8月下旬(雨天中止あり)

  • ポイント:小さいお子様連れのカップルにも◎


6.夏の花と出会える!淡路島・明石海峡公園「グリーンフェス」

ひまわり・風車・フォトスポット満載の夏季限定イベント。
週末はキッチンカーやワークショップも開催され、1日中楽しめます。

  • 期間:7月中旬〜8月下旬予定

  • ポイント:自然×イベント×島時間で、記憶に残るおでかけに


「夏の思い出づくり」、花火だけじゃもったいない。

大きなイベントや人混みだけが、夏の楽しみ方じゃありません。
ちょっと足を伸ばして、自然の中で過ごす静かな時間や、
何気ない体験をふたりで共有する時間を楽しんでみませんか?

 

「どこか行きたいけど、どう誘ったらいいか分からない」
そんなときは、この記事をそっとLINEで送ってみるのもアリかもしれませんよ。

関西の夏を楽しむ厳選夏祭り5選

2025.6.18
 

はじめに

関西の夏祭りといえば、祇園祭や天神祭が有名ですが、それだけではもったいない!
この記事では、王道2祭り+隠れた注目祭り3選の計5つをご紹介。
混雑を避けつつ、風情・歴史・非日常を楽しめる“ちょっと通”な夏祭り案内ばい。


1. 祇園祭(京都府京都市)

開催期間:7月1日〜31日
京都を代表する日本三大祭。豪華な山鉾巡行や宵山の幻想的な夜景は、国内外の観光客にも大人気。祇園周辺では屋台も多く、浴衣デートにも最適です。


2. 天神祭(大阪府大阪市)

開催期間:7月24日〜25日
大阪の“夏の顔”ともいえる天神祭。陸渡御・船渡御のスケールと、街全体が祭りムードに包まれる熱気は圧巻。
川沿いで涼を感じながら祭りを満喫できるのが魅力です。


3. 田辺祭(和歌山県田辺市)

開催期間:7月24日〜25日
和歌山・紀南エリアで最大規模の夏祭り。
笠鉾や稚児行列、古式ゆかしい巡行は地元の誇り。観光地とあわせて訪れる人も多く、夏の紀州旅行にぴったりの穴場祭りです。


4. 愛宕祭(京都府亀岡市)

開催期間:7月下旬予定
火伏せの神・愛宕神社で行われる厳かな夏祭り。
提灯が灯る参道や、夜の境内の静けさは、“人混みに疲れた大人のための癒し空間”。亀岡の自然と一緒に楽しめます。


5. 茅の輪神事(奈良県・大神神社)

開催期間:6月30日・7月31日
三輪山を御神体とする大神神社で行われる夏越しの神事。
直径数メートルの「茅の輪」をくぐり、無病息災を祈願。華やかさよりも、精神的なリセットを求める人におすすめです。


おわりに

祇園祭や天神祭のようなスケールの大きな祭りも魅力ですが、静かに心を整えるような夏祭りもまた、関西ならでは。
2025年の夏は、**混雑から一歩離れた“本物の祭り”**を体験してみてはいかがでしょうか?

夏を彩る絶景スポット&見どころ総まとめ

2025.6.16

夏の夜空を彩る花火大会は、関西エリアの風物詩。2025年も見逃せない注目イベントが目白押しです。今回は、アクセス良好・迫力満点・デートや家族連れにもぴったりな【関西のおすすめ花火大会ベスト5】を徹底解説します!


1. なにわ淀川花火大会(大阪府)

2025年開催日(予想):8月3日(土)または10日(土)

✔ 見どころ

・大阪のシンボル・淀川を舞台に約20,000発が打ち上がる
・音楽とシンクロした華やかな演出が魅力
・「超ワイドスターマイン」は息をのむ迫力!

✔ アクセス

阪急「十三駅」・JR「塚本駅」から徒歩圏内(※混雑に注意)

✔ おすすめポイント

・有料観覧席も豊富!混雑を避けたい人に◎
・十三側は屋台も豊富でにぎやか
・河川敷からのパノラマ花火はデートにも最高!


2. びわ湖大花火大会(滋賀県)

2025年開催日(予想):8月6日(火)予定

✔ 見どころ

・琵琶湖の水面に反射する光が幻想的
・約10,000発×音楽連動の演出が大人気
・「虹色の水中花火」や「黄金大柳」など毎年話題!

✔ アクセス

JR「大津駅」または「膳所駅」から徒歩圏内
(※公共交通機関の利用がおすすめ)

✔ おすすめポイント

・湖畔のどこからでも観やすい
・カップルや写真好きに大人気の絶景スポット
・湖面反射のダブル花火はSNS映え抜群!


3. 教祖祭PL花火芸術(大阪府)

2025年開催日(予想):8月1日(木)

✔ 見どころ

・通称「PL花火」、関西最強クラスの規模!
・クライマックスの「ナイアガラ花火」は圧巻
・高台からの遠景観賞も人気

✔ アクセス

近鉄「富田林駅」周辺(※交通規制あり)

✔ おすすめポイント

・音より先に光が届く超大型規模!
・早めの場所取り推奨
・穴場は狭山池や石川河川公園など


4. みなと神戸海上花火大会(兵庫県)

2025年開催日(予想):8月上旬の土曜予定

✔ 見どころ

・神戸の夜景と海と花火が織りなす“光の競演”
・港町のロマンチックな雰囲気が魅力
・約15,000発の花火が夜空を彩る

✔ アクセス

JR「元町駅」・「三ノ宮駅」から徒歩圏内
(メリケンパーク・ポートアイランド周辺)

✔ おすすめポイント

・海×夜景×花火=デートに最強
・有料席&観覧スポットが多数
・花火の後は神戸グルメや夜景デートも◎


5. 天神祭奉納花火(大阪府)

2025年開催日(予想):7月25日(金)

✔ 見どころ

・日本三大祭りのひとつ「天神祭」のフィナーレ!
・船渡御とともに約5,000発の花火が打ち上がる
・都会の真ん中で体感できる祭り×花火の贅沢コラボ

✔ アクセス

JR「桜ノ宮駅」「大阪天満宮駅」から徒歩

✔ おすすめポイント

・川沿いの屋台や祭りの雰囲気も一緒に楽しめる
・大川沿いは比較的見やすく、場所取りもしやすい
・伝統と現代が融合した唯一無二の体験!


まとめ|関西の夏は“音と光のエンタメ空間”!

関西の花火大会は、それぞれに歴史・規模・雰囲気の個性があり、どれも一度は訪れたい名イベントばかり。今年の夏は、気になる大会をチェックして、心に残る夏の思い出をつくりましょう!

日程・アクセス・屋台情報まで完全網羅!

2025.6.15
 

姫路の夏の風物詩「姫路ゆかたまつり」とは?

兵庫県姫路市で開催される「姫路ゆかたまつり(姫路浴衣まつり)」は、毎年6月に行われる播磨地方最大級の夏イベントです。
その起源は江戸時代にまでさかのぼり、長壁(おさかべ)神社の例祭として始まったとされ、300年以上の歴史を持つ伝統あるお祭りです。


2025年の開催日程と時間

  • 開催日:2025年6月22日(土)〜24日(月)※予定

  • 時間:お昼頃〜21:00頃まで

  • 場所:長壁神社(姫路市)およびその周辺エリア

※最新情報は姫路市公式サイトまたは観光協会ページでご確認ください。


アクセス方法|姫路駅から徒歩圏内!

  • JR姫路駅から徒歩約15分

  • 車の場合は、周辺の臨時駐車場またはパーク&ライド推奨

当日は交通規制もかかるため、公共交通機関の利用がベストです。


浴衣で来場がおすすめ!特典もあり?

「浴衣まつり」の名の通り、浴衣着用で来場するとお得な特典がある場合も。
例年は、以下のようなサービスが実施されることもあります:

  • 屋台での割引

  • 着物レンタル店の特別割引

  • 撮影ブースでの無料記念撮影


屋台とイベント|屋台グルメは200店以上!

姫路ゆかたまつりの目玉は、ずらりと並ぶ屋台グルメ!
お好み焼き、からあげ、チョコバナナ、りんご飴など、約200店以上の屋台が軒を連ね、まさに“夏祭りの天国”です✨

また、子どもも楽しめる射的・金魚すくい・くじ引きなど、懐かしの縁日も盛りだくさん!


デートにもおすすめ!映えスポット&雰囲気最高

  • 夕暮れ時の提灯が灯る通りは、浴衣姿が映えるフォトスポット!

  • カップルで屋台を回ったり、神社でお参りしたりする時間は、夏の思い出作りにぴったり

  • 周辺には姫路城やカフェも多数あるため、昼間からデートコースとしても最適です。


注意点と持ち物チェックリスト

  • 混雑必至!早めの移動がおすすめ

  • 浴衣は着崩れ対策を万全に(腰ひも・ピンなど)

  • 暑さ・日差し対策に:うちわ・帽子・水分

  • 屋台での現金払いが多いため、小銭を多めに準備


まとめ|姫路ゆかたまつりで、夏の始まりを彩ろう

2025年の夏のスタートは、「姫路ゆかたまつり」で決まり!
浴衣を着て、屋台グルメに舌鼓を打ち、昔ながらの日本の夏を全身で味わってみませんか?

 

姫路エリアでお出かけ・デート・家族サービスを考えている方にも、自信を持っておすすめできるイベントです。

価値観の違いから見える“これからの婚活”とは?

2025.6.14
 

はじめに:結婚=ゴールじゃない時代へ

「Z世代は結婚に興味がない」
そんな言葉を耳にする機会が増えていませんか?
価値観が多様化する中、1990年代後半~2010年頃に生まれたZ世代は、これまでの“結婚=人生の当然の流れ”という考えから大きくシフトしつつあります。

今回は、Z世代が持つ結婚観の特徴を紹介しつつ、これから婚活を進めていくうえで押さえておきたいポイントを解説します。


Z世代の結婚に対する価値観とは?

1. 「結婚は必須じゃない」という前提

Z世代は“自分の人生をどう生きるか”を重視する傾向が強く、
「結婚しない=不幸」とは考えていません。

  • キャリアを優先したい

  • 推し活や趣味が充実している

  • 金銭的な不安がある
    こうした理由から、“結婚よりも自分らしさ”が軸になっているのです。

2. 「結婚=共同生活」ではない

Z世代は、結婚しても「別居婚」「週末婚」「事実婚」など、従来の形にこだわらない考え方を受け入れています。
家族の形は“自由に選べるもの”として捉えているため、「一緒に住む=愛している」という考え方にとらわれない人も増えています。

3. 「愛情より価値観・生活感覚の一致」を重視

Z世代の多くが「一緒にいて落ち着ける」「無理なく生活できる」ことを結婚相手に求めます。
恋愛の延長線ではなく、“現実的に長くやっていけるか”を重視するのが特徴です。


婚活世代が学ぶべき、Z世代の視点

✔ 無理に“型にはめよう”としないこと

婚活世代がやりがちな「結婚とはこうあるべき」思考。
でも、Z世代の考えを知ることで、自分自身の“理想の結婚像”も見直すきっかけになります。

✔ 価値観の違いを「否定」ではなく「理解」で乗り越える

「最近の若い子は…」で片付けずに、何を大切にしているのかを知ることで、柔軟な視点が身につきます。
婚活での会話でも、世代間ギャップを“面白い話題”として使うのも効果的です。


まとめ:Z世代の価値観は“これからの常識”になるかも?

Z世代の結婚観は、決して「結婚を否定している」わけではありません。
「自分の人生にとって本当に必要かどうかを見極めて選びたい」という、主体性のある選択なのです。

 

今後、婚活をしていく上でも、こうした“新しい価値観”を理解していくことが、より良いパートナーシップを築く第一歩になるでしょう。

大人カップル向け癒し旅プラン

2025.6.13
 

はじめに|お金をかけずに満足できる大人の節約ドライブデートとは?

「気軽に行けて、癒されて、会話も弾む」 そんなデートが叶うのが“無料”や“低コスト”で楽しめる日帰りドライブ。特に40〜50代の大人カップルには、派手すぎない“自然体で過ごせる時間”が求められています。

今回は兵庫県から日帰りで行ける、節約デートにぴったりの無料ドライブスポットを厳選して10カ所ご紹介します。


1. 淡路ハイウェイオアシス(兵庫県淡路市)

明石海峡大橋の絶景が望める淡路ハイウェイオアシスは、海を眺めながら無料でゆったり過ごせるドライブデートの定番スポット。展望広場や芝生公園、恋人の聖地モニュメントも人気。


2. 六甲山 天覧台(神戸市灘区)

1000万ドルの夜景が楽しめる無料の展望スポット。駐車場の無料時間を活用すれば、コストを抑えてロマンチックな時間が過ごせます。夕暮れからの訪問が特におすすめです。


3. 北山緑化植物園(宝塚市)

入園無料で四季折々の花や木々に癒される、緑豊かな植物園。カップルでのんびり散歩するのに最適。自然を感じながらの会話が自然と弾む空間です。


4. 赤穂御崎(赤穂市)

海沿いの景色が美しい赤穂御崎は、静かなドライブにぴったり。無料の展望所や足湯スポットもあり、瀬戸内海の穏やかな風景が心を和ませてくれます。


5. 大蔵海岸公園(明石市)

明石海峡大橋を間近に眺められる絶景スポット。開放感のある海辺のベンチで語り合えば、日常の疲れもリセット。入園・散策無料で、夕方の景色は特に印象的です。


6. 播磨中央公園(加東市)

広大な敷地に芝生・池・遊歩道が整備された自然公園。無料の駐車場を完備し、ピクニック気分で節約デートを楽しめます。春には桜、秋には紅葉も見応えあり。


7. 美山かやぶきの里(京都府南丹市)

昔ながらのかやぶき屋根の集落が広がる美山。散策自体は無料で、古民家風景と里山の空気に癒されるデートが叶います。時間を忘れてゆっくりしたいカップルに。


8. 牛窓オリーブ園(岡山県瀬戸内市)

“日本のエーゲ海”とも称される牛窓の海を一望できる絶景スポット。オリーブ園は入園・駐車無料で、海と空を同時に楽しめる爽快なドライブに最適です。


9. 倉敷美観地区(岡山県倉敷市)

歴史ある町並みを無料で散策できる人気の観光地。白壁の建物や川沿いの柳並木を眺めながら、ゆったりと歩く時間が特別なひとときに変わります。


10. 一乗寺ラーメン街道+詩仙堂(京都市左京区)

ランチはリーズナブルにラーメンで節約、食後は風情ある庭園「詩仙堂」へ(入場500円)。美食と文化のバランスが取れた大人向けコースとして人気。


まとめ|節約しても心が満たされる、大人のドライブデートは叶う

「節約=我慢」ではなく、「節約=工夫と心の豊かさ」。お金をかけずとも、記憶に残る時間をつくることができます。

今回紹介した兵庫発の節約ドライブスポットを活用して、ぜひ心の距離が近づく1日を過ごしてみてください。

好印象を叶える神コスメ特集

2025.6.12

「盛りすぎないのに、なぜか印象に残る」──それが婚活メイクの理想形。
今回は、そんな理想を叶えてくれる韓国コスメの人気アイテムをご紹介します。
「清潔感」「やさしさ」「上品さ」を引き出す婚活メイクにぴったりの、実力派コスメ7選を厳選しました!


韓国コスメが婚活メイクに向いている3つの理由

  1. ナチュラル仕上げが得意
    韓国コスメは“ツヤ肌”や“血色感”といった自然な美しさを引き出すアイテムが豊富です。

  2. プチプラでも高品質
    コスパ最強!初対面でも信頼される肌づくりに、手軽に挑戦できます。

  3. トレンドに敏感な印象を与えられる
    「美意識が高そう」「清潔感がある」と好印象につながりやすい!


婚活メイクにおすすめ!韓国コスメの人気アイテム7選

① rom&nd(ロムアンド)/ジューシーラスティングティント

ほんのり透ける色づきで、清潔感とやさしさをプラス。マスクにもつきにくくて好印象◎

② CLIO(クリオ)/プロアイパレット

婚活メイクにぴったりの“ふんわりピンク系”が充実。自然な陰影で立体感ある目元に。

③ ETUDE(エチュード)/ダブルラスティングファンデーション

崩れにくさとカバー力が絶妙。長時間のお見合いでもテカらず快適。

④ innisfree(イニスフリー)/ノーセバムミネラルパウダー

テカリや毛穴をさりげなくカバー。小鼻やTゾーンの仕上げにぴったり!

⑤ MISSHA(ミシャ)/Mクッションファンデーション

手軽に使えてツヤ感ばっちり。婚活メイク初心者にもおすすめ!

⑥ peripera(ペリペラ)/インクザエアリーベルベット

ふんわりマットな仕上がりで、“話しやすそう”な印象を演出♪

⑦ A'pieu(アピュー)/ジューシーパン スパークリングティント

うるツヤリップが婚活シーンに映える!ほんのりラメ感が◎


婚活メイクで意識したいポイント3つ

  • “やりすぎ”より“足りないくらい”を意識

  • ベースメイクはツヤ感重視で若々しく

  • 色選びは「自分の雰囲気に合ったやさしさ」を意識して


まとめ|韓国コスメで「自分らしい魅力」を引き出す婚活メイクを

韓国コスメは、**婚活メイクに必要な“清潔感”“やさしさ”“親しみやすさ”**を自然に引き出してくれるアイテムが豊富。
流行をおさえつつ、自分らしさを大切にしたメイクで、第一印象アップを狙いましょう♪

 

実はこんなパワースポットだった!

2025.6.11

「そろそろ本気で結婚したい」「良縁を引き寄せたい」
そう思った時、多くの人が自然と足を運ぶのが“神社”。

特に最近は、「婚活の第一歩」としてパワースポット巡り縁結び神社への参拝をする人が増えています。
でも、なぜ“あの神社”が選ばれているのか、あなたは知っていますか?


婚活中の人が神社を訪れる3つの理由

① 心のスイッチを入れる「きっかけ」になるから

婚活は行動の積み重ね。
でも、最初の一歩が踏み出せない人も多いのが現実です。
そんな時、「神社で願掛けをする」ことが、心のスイッチを切り替える大切な儀式になることも。


② 自分と向き合える“静かな時間”を持てるから

普段の忙しさや情報の多さで、自分の本音が見えにくくなっていませんか?
神社は静かで整った空間
「どんな人と出会いたいのか」「どんな結婚を望んでいるのか」
そんな思いにゆっくり向き合う時間をくれます。


③ 実際に“ご縁”につながったという声が多いから

実際に婚活中の人たちからは…

  • 「神社に参拝したあと、数日後にマッチングした」

  • 「毎月の参拝をきっかけに行動が変わり、結婚相談所に登録した」

  • 「ご祈祷を受けた後、パートナーと自然に出会えた」

といった声が少なくありません。
偶然かもしれません。でも、行動を起こすことで“出会いの引き寄せ”が始まるというのは、多くの婚活者が実感していることです。


縁結びで有名な神社はどこ?

婚活に人気の神社には、以下のような場所があります

  • 東京大神宮(東京都):恋愛成就・縁結びの代表格

  • 出雲大社(島根県):古くから縁結びの聖地とされる

  • 下鴨神社・相生社(京都府):良縁を願う人々でにぎわう

  • 貴船神社(京都):水の神様と縁結びで有名

いずれも、婚活女子・男子から人気が高い神社として知られています。


まとめ|神社参拝は“ご縁の準備”をする時間

ただお祈りするだけでは何も変わらないかもしれません。
でも、神社に行くという**「行動」自体が、婚活を前向きに進めるスイッチになる**ことは間違いありません。

 

まずは気になる神社を調べて、週末に足を運んでみませんか?
「ご縁を引き寄せたい」その気持ちが、あなたを新しい出会いへと導いてくれます。

婚活中の男性こそダイエットが武器になる!

2025.6.10

婚活とダイエット、関係あるの?

「婚活中にダイエットって必要なんだろうか?」
そう思う男性は少なくありません。ですが実際には、第一印象で「会いたいと思われるか」が勝負の分かれ目。清潔感・健康的な雰囲気・姿勢の良さは、すべて体型と結びついているのです。


50代男性の婚活が難しくなる“見た目の壁”

特に50代以降の婚活では、「見た目の老化」が自分で気づかないうちに進んでいることも。

  • お腹が出てきた

  • 顔まわりがたるんできた

  • 背中が丸まってきた

  • 服が体に合ってない

こうした変化は、だらしなさ・疲れた印象・自己管理不足といったマイナス評価に繋がる可能性があります。


モテる婚活男性は「体型」よりも“意識”が違う

実際に女性が見ているのは「細さ」ではなく、

  • 清潔感(シャツが似合う体型)

  • 健康的な雰囲気(顔色・姿勢)

  • 自分を大切にしてる感(食事・運動習慣)

つまり**「見た目=内面の映し鏡」**と捉える女性が多いのです。


ダイエットは“急に痩せる”ではなく“見せ方改善”が先

まずは以下を意識するだけでも印象が変わります:

  • 正しい姿勢を意識する(猫背を直すだけで見栄えアップ)

  • 自分の体に合った服を着る(サイズの見直し)

  • 顔周りのケア(眉・ひげ・スキンケアも忘れず)


無理なダイエットより、“続けられる改善”を

50代の体は急な食事制限では逆に体調を崩すことも。おすすめは:

  • 朝の10分ウォーキング+水分補給

  • 間食をやめて“噛む”ことを意識する

  • 夜は炭水化物を少なめにするだけでも効果大

「無理せず続けられる」が一番モテる近道です。


自信は見た目の中にある

「この人、なんかいいな」
そう思わせる男性は、決してイケメンでもスタイル抜群でもありません。
“自分を整えている人”は魅力的に見えるのです。

 

婚活で「会いたい」と思われる男性になるには、
まずは自分を大事にすることがスタートラインです。

関係が進まない理由と改善ポイント

2025.6.9

マッチングアプリや結婚相談所でマッチング成立。

「いい感じかも」と思っていたのに、数回やり取りしただけで終わってしまった——そんな経験はありませんか?

その理由の多くは、マッチング直後の“フォローの仕方”に原因があります。

この記事では、マッチング後に「いい人だけど…」で終わらせないための具体的なフォロー術をご紹介します。


よくある失敗:「いい人だったけど、何となく終わった」

婚活の現場では、以下のような理由で関係が進まないケースがよくあります。

  • 無難すぎるやり取りで印象が残らない

  • メッセージの返信が遅く、温度差を感じる

  • 相手に興味を持っていないように見える

  • 一方的な質問や、会話が続かない内容

これらは、相手に「悪い人ではないけど、特別な何かを感じなかった」と思わせてしまう要因です。


「いい人止まり」から抜け出す!マッチング後のフォロー術5選

1. 最初のメッセージは“感謝+共通点+軽い質問”が基本

マッチング後1通目のメッセージは、相手が「この人とやり取りしたい」と思うかどうかの分岐点です。

例:

マッチングありがとうございます!プロフィールに書いてあった○○、私も気になってました。お休みの日はどんなふうに過ごされてますか?

→ **「丁寧さ+共感+話題展開」**が揃うことで、自然なやり取りに繋がります。


2. 「返信が早すぎる」「遅すぎる」はどちらもNG

メッセージのタイミングには注意が必要です。
早すぎると“がっついてる印象”を与え、遅すぎると“やる気がない印象”になります。

目安は1日以内の返信
仕事や予定があって遅れる場合は、一言添えると印象が良くなります。


3. 相手のプロフィールにしっかり触れる

「趣味:旅行」「週末はカフェ巡り」などのプロフィール内容に言及することで、
「ちゃんと読んでくれたんだ」と感じてもらえます。

→ 表面的な会話よりも、相手に関心を持っていることを言葉にすることが大切です。


4. 質問ばかり・自己開示ばかりにならないようバランスを意識

一方的に質問を続けると「面接みたい」と思われてしまい、逆に自分の話ばかりしても「自分に興味がないのかな」と感じさせます。

理想は:

  • 相手に質問する

  • 自分の考えも添えて返す

  • そして、また相手にも投げかける

というキャッチボール型のやり取りです。


5. 「会話が合いそう」と思わせる共通点を意識的に作る

共通点は“自然に見つかる”ものではなく、“作っていく”ものです。

たとえば:

  • 「音楽お好きなんですね!私は最近○○をよく聴いてます」

  • 「カフェ巡りが趣味って素敵ですね。お気に入りのお店ってありますか?」

→ 相手と「共通点がありそう」と感じると、会話が続きやすくなり、親近感も生まれます。


まとめ|マッチング直後の対応で未来が変わる

マッチング後にやり取りが途切れてしまうのは、あなたの魅力が足りないわけではありません。
大切なのは、「この人ともう少し話してみたい」と思ってもらえる初期の関わり方です。

✔ 最初の印象で温度差を感じさせない
✔ 形式的な会話ではなく、関心や共感を伝える
✔ 会話のキャッチボールを意識する

これらを丁寧に実践するだけで、関係が自然と前に進みやすくなります。

なぜ、婚活で動けなくなるのか?

2025.6.9

婚活を始めてみたものの、
「どう動けばいいかわからない…」
「気づけばまた1ヶ月何もしていない…」
そんな“停滞中”の方、少なくありません。

実は、継続的に面談を行う中で、動けない人に共通して“ある1つのこと”が足りていないことがわかってきました。

今回は、その“たった1つのこと”を深掘りしながら、どうすれば前に進めるかのヒントをお届けします。


✅なぜ、婚活で動けなくなるのか?

婚活は、やる気だけでは続きません。
むしろ、こんな声がよく聞かれます。

  • 「プロフィールは作ったけど、その後が続かない」

  • 「申込みを送るのが怖くて止まってしまう」

  • 「一歩踏み出すのがしんどい」

共通しているのは、“動き出すきっかけ”がないということ。


✅継続面談で見えた「本当のつまずきポイント」

継続して面談を行っていくと、多くの方がこんな風に本音を打ち明けます。

「誰かに後押しされないと動けない」
「自分の判断だけでは進められない」
「やってみようと思うけど、不安が勝ってしまう」

それらの背景にあるのが──


✨動けない人に足りなかった“たった1つのこと”とは?

それはズバリ、
**「自信」**です。


自信のなさは、行動力を奪う

  • 「断られるかもしれない」という恐れ

  • 「自分なんて…」という自己否定

  • 「どうせうまくいかない」の思い込み

これらが無意識にブレーキをかけ、婚活を止めてしまうのです。


✅どうすれば“自信”を取り戻せるのか?

では、自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか?
特別な才能や外見を磨くことではありません。
まずは**“小さな成功体験”**を積むことです。


小さな成功体験の例

  • 1通だけ申込みを送ってみる

  • プロフィール写真を変えてみる

  • 仲人との面談で「できたこと」を言語化する

  • お見合い後のフィードバックを素直に受け取ってみる

それだけでも「行動できた」という成功体験になります。


仲人からの声かけで、変わった人たち

継続面談では、こんなやり取りもあります。

「この1ヶ月、申込みゼロでした…」
→「じゃあ今ここで1通だけ送ってみようか!」
→ 送った → 返事が来た → 自信に!

そんなちょっとした行動が、次の一歩につながるんです。


まとめ:あなたの婚活が止まっているのは、努力不足じゃない

動けない自分を責めないでください。
足りなかったのは「行動力」ではなく、
**「自信を取り戻す仕掛け」**だったのです。

 

「動けない」は「動き方を忘れていただけ」。
継続面談を通して、あなたに合った動き方を一緒に見つけていきましょう。

好印象を与える選び方とNGポイント

2025.6.7

 

婚活バッグ選びで印象は決まる!

婚活中の女性にとって、**バッグは“語らない自己紹介”**のようなもの。
お見合いやデートで「センスがいいな」「きちんとした人だな」と思ってもらえるかどうかは、バッグ選びにもかかっています。

この記事では、婚活女性におすすめの好印象ブランドバッグ5選と、選び方のポイント&避けたいNG例をまとめました。


✅婚活バッグに求められる3つの条件

  1. サイズはコンパクトでもA5程度の収納力

  2. 清潔感・上品さ・使いやすさがあるデザイン

  3. ブランドアピールが強すぎないもの(ロゴが控えめ)


婚活におすすめのブランドバッグ5選

1. FURLA(フルラ)/メトロポリスシリーズ

  • シンプルだけどフェミニン

  • 洋服との相性もよく、婚活シーンで浮かない

  • 価格も比較的手頃で人気◎

2. COACH(コーチ)/ローグシリーズ

  • ほどよい高級感と落ち着き

  • 派手すぎず、どんな年代にもマッチ

  • ブランド初心者にもおすすめ

3. Samantha Thavasa(サマンサタバサ)/エールトート

  • 明るく可愛らしい印象を与えたい人に

  • 20代後半〜30代前半の婚活女性に特に人気

4. Tory Burch(トリーバーチ)/ペリーシリーズ

  • クラシカルで知的な雰囲気

  • “しっかりしてそう”という印象を与えやすい

5. Longchamp(ロンシャン)/ル・プリアージュ

  • 折りたたみもできて機能的

  • 婚活イベント・旅行・カフェ相談にも◎


❌婚活では避けたいNGバッグ例

  • ブランドロゴが大きすぎて“ギラついて見える”もの

  • ボロボロ・色あせ・金具のサビなど“清潔感に欠ける”もの

  • デカすぎるトートやリュックタイプ(場に合わない)


婚活バッグは“未来のパートナーへの第一印象ツール”

どれだけ中身が素敵でも、外見から伝わる印象で判断されるのが婚活のリアル。
だからこそ、「自分らしいけど、相手に好印象を与えるバッグ選び」がとっても大切です。


✨まとめ

ポイント 内容
選び方 清潔感・上品さ・機能性が鍵
おすすめブランド フルラ/コーチ/サマンサタバサ/トリーバーチ/ロンシャン
NG例 派手すぎ・汚れ・場に合わない大きさ

 

婚活で「なんとなく印象が良かった」と言われる人は、小物選びが上手な人が多いもの。
“ふたりの未来”の入り口として、まずは今日のバッグから見直してみませんか?

婚活がうまくいかない理由と対処法を解説

2025.6.6

せっかくお見合いがうまくいって交際がスタートしても、「なぜか毎回短期間で終わってしまう…」そんなお悩みを抱えている方はいませんか?

実は、**交際が続かない人には、共通する“NGパターン”**があるんです。
この記事では、よくある失敗の原因とその対処法を詳しくご紹介します。


1.「正解探し」の会話で相手を試す

「この人は将来性があるか?」「私の理想をどれだけ満たしているか?」と、つい面接のように相手を見極めようとしていませんか?

NG例

  • 「貯金はいくらありますか?」

  • 「何歳までに結婚したいんですか?」

  • 「どんな家庭を築きたいですか?」と、矢継ぎ早に質問攻め。

対処法
会話の目的は“判断”ではなく“理解”です。
まずは相手の話を引き出し、価値観を共有することから始めましょう。


2. 相手に合わせすぎて“自分”を見せていない

「嫌われたくない」「合わせた方がうまくいく」と思って、つい自分を押し殺していませんか?
これでは、交際が続いても本当の関係は築けません。

NG例

  • 食べたくないのに「なんでもいいです」と言ってしまう

  • 本当は休みたいのに「平気です」と無理をする

対処法
自分の気持ちや希望をやわらかく伝える練習をしましょう。
「私は〇〇が好きなんですが、どうですか?」という伝え方なら、角が立たず本音も伝えられます。


3. 最初から“理想のゴール像”にこだわりすぎる

交際初期から「この人と結婚できるかどうか」をジャッジしてしまうと、ちょっとした違和感で離れてしまいがち。
でも、人間関係は積み重ね。最初から100点の人はいません。

NG例

  • LINEの頻度が合わないだけで「価値観が違う」と判断

  • 初デートの店選びで「センスがない」とガッカリ

対処法
まずは**「2〜3回会ってみる」**という気持ちで交際を続けてみましょう。
会うたびに見える面が変わってきて、「実は相性が良かった」と気づくことも。


✅まとめ:交際が続く人は“柔軟性”がある!

交際を長続きさせるためには、完璧さよりも、お互いの違いを受け入れる心の余裕が大切です。

  • 相手を一方的に見極めようとしない

  • 自分の素直な気持ちも伝えていく

  • 違いやズレをすぐに“NG”と判断しない

 

この3つを意識するだけで、交際の雰囲気はグッと良くなりますよ♡

距離が縮まる球場デートのすすめ

2025.6.5


婚活デートにプロ野球観戦ってアリ?

婚活中のデートといえばカフェやレストランを思い浮かべる方が多いですが、実はプロ野球観戦が“じわじわ人気上昇中”なのをご存じでしょうか?
「野球って男性の趣味でしょ?」と思われがちですが、実は会話が自然に生まれやすく、お互いの性格も見えやすいということで、婚活デートにぴったりなんです。


プロ野球観戦が婚活デートに向いている3つの理由

① 無言でも気まずくない「共通の空間」がある

野球観戦の魅力は、沈黙も気にならないこと。プレーに集中したり、応援したりと“自然な一体感”が生まれます。
会話が苦手な人でも「この選手すごいね!」「今のプレーかっこいい!」など、リアルタイムの共通話題が豊富なので、初デートでも安心です。

② 相手の「人柄・価値観」が垣間見える

応援の仕方、ルールの理解度、選手への反応などから、相手のテンションや考え方が見えてきます。
たとえば、冷静に分析する人、感情を素直に出す人、フードをシェアしてくれる人など、結婚後の生活スタイルのヒントになることも。

③ 球場グルメ&夜景デートも楽しめる

最近の球場はグルメも充実していて、ちょっとした**“屋外フェス感覚”**で楽しめます。
特にナイター観戦では夕暮れやライトアップされたグラウンドがロマンチックで、デートムードもバッチリ。
最後に「この後、もう一杯飲みに行く?」という流れも自然に作りやすいのもメリットです。


プロ野球観戦デートを成功させるコツ

✔ 席選びは重要!

  • 初回なら外野より内野席が◎。音も大きすぎず、話しやすい距離感。

  • カップルシートがある球場も増えていて、プライベート感あり!

✔ 野球のルールはざっくりでOK

  • 完璧に覚えなくて大丈夫。「どっちが勝ってるの?」「なんで今アウトになったの?」と聞くことで、会話も生まれます。

  • 相手が詳しい場合は**「教えてくれてありがとう♡」の一言**が好印象。

✔ 応援グッズや服装もポイント

  • 応援グッズは軽めに、服装は「動きやすくて清潔感のあるカジュアル」がベスト。

  • 球団カラーをさりげなく取り入れると、好印象+会話のきっかけにもなります。


プロ野球観戦がきっかけで成婚した例も

実際に、結婚相談所で出会ったカップルが「推し球団が同じだった」ことから意気投合し、観戦デートを重ねて交際が進んだケースもあります。
“趣味が同じ”というのは、会話が弾みやすく、心の距離を一気に縮める強力な要素になります。


まとめ|迷ったら“球場デート”という選択肢を

 

婚活デートは「どこに行くか」より「どう楽しめるか」が大切。
その点、プロ野球観戦は共通体験・自然な会話・人柄チェックの3拍子がそろった最強デートプランともいえます。
「次のデート、どこにしよう?」と迷ったときこそ、ぜひ球場のスタンドを選んでみてはいかがでしょうか?

仲人おすすめの“折れない傘”とは?

2025.6.4

お見合い当日が雨予報だったら…
せっかく整えた髪型や服装、そして第一印象に直結する清潔感まで、台無しにしたくないですよね。特に50代の婚活では「落ち着き」や「気配り」が大きな評価ポイントになるだけに、雨の日対策は大切です。

そこで今回は、**仲人が本気でおすすめする「雨の日のお見合い便利グッズ」**として、《折れない傘》をテーマにご紹介します。実際に多くの婚活者に支持されている、実用性バツグンの逸品です!


✅なぜ「傘」がお見合いの印象を左右するの?

お見合い当日の天候はコントロールできませんが、雨の日の立ち振る舞いには人柄が出ます。

  • ビニール傘を持って来る人より、しっかりした傘を使っている人は「準備のある人」という印象に。

  • 安物の傘が風でひっくり返ったり、服が濡れてしまうと、気持ちも沈みがち…。

  • 何より、初対面の相手に対して「濡れずに到着できた」という安心感は好印象につながります。

つまり、傘=第一印象を守る大切なアイテムなんです。


✅仲人がすすめる!「折れない傘」とは?

ここでご紹介する“折れない傘”とは、単に頑丈なだけではありません。

おすすめポイント

  • 強風に耐える設計(耐風骨構造)
     → 台風クラスの風でも裏返らない製品多数!

  • スタイリッシュで上品なデザイン
     → 高級感のある色味や質感で、婚活の場にもぴったり。

  • 自動開閉機能付きタイプも
     → スマートな動作が好印象に。車の乗り降り時も便利。

  • サイズが大きめ
     → スーツやワンピースも濡れにくい!

仲人おすすめの傘ブランド例

  • BLUNT(ブラント):ニュージーランド発、世界で最も壊れにくい傘として話題。

  • Wpc.(ワールドパーティー)風に強いシリーズ:女性にも人気の上品デザイン多数。

  • Knirps(クニルプス):ドイツの老舗折りたたみ傘ブランドで耐久性抜群。


✅雨の日のお見合い、ここにも気をつけて!

傘だけでなく、以下のポイントにも目を向けると、印象がぐっと良くなります。

  • 予備のハンカチを持参する
     → 自分用+相手にも差し出せる“気配り力”がアピールに!

  • 靴は滑りにくく、防水加工されたものを選ぶ
     → カフェやホテルロビーでの転倒リスクも減らせます。

  • 髪型・メイクの崩れ対策も万全に
     → 鏡チェックは直前にも忘れずに。


【まとめ】

雨の日のお見合いは、準備次第で**“印象アップのチャンス”**に変えることができます。
特に“傘”というアイテムは見落とされがちですが、実は婚活において重要な役割を果たしているんです。

しっかりとした「折れない傘」を1本用意しておくだけで、
自分の印象も守れて、相手への安心感も届けられます。

 

あなたの婚活が、晴れの日だけでなく雨の日も前向きに進みますように。
「備えあれば憂いなし」——今日から、お見合い傘を見直してみませんか?

駅近スポットが与える安心感の正体

2025.6.3

「どこで待ち合わせるかなんて、どこでも同じでしょ?」
そう思っていませんか?
実は、最初に会う場所=待ち合わせ場所の選び方が、婚活の成否を大きく左右しているのです。
この記事では、駅近スポットがなぜ成功率を高めるのか、その“心理的な理由”にフォーカスして解説します。


「場所の不安」が第一印象を左右する理由

婚活中の出会いは、想像以上に“緊張感”をともなうもの。
だからこそ、**「たどり着けるか」「迷わず行けるか」**という場所の不安をなくすことが、安心感につながります。

人は不安を抱えた状態では、相手との会話や表情にも硬さが出がち。
その結果、「話しにくかった」「距離を感じた」と思われてしまうことも…。
待ち合わせ場所を駅近にすることで、こうした“余計な緊張”を事前に取り除くことができるのです。


駅近スポットがもたらす心理的メリット

✅1.「安心感」が生まれる

「場所がわからない」「時間に遅れたらどうしよう」といった不安がないことで、表情が自然になりやすくなります。
笑顔で「こんにちは」が言えるかどうか、それだけで印象が変わるのです。

✅2.「共通の話題」ができやすい

駅近のカフェやラウンジには、周辺に話題になるお店やランドマークも多め。
「ここ、来たことありますか?」「このカフェ、おしゃれですよね」など、自然な会話が生まれやすい場所でもあります。

✅3.「次につながる展開」がスムーズ

もし会話が盛り上がったとき、「この近くに〇〇もありますよ」「次はそっちに行ってみます?」と、二軒目や次回デートの提案もしやすくなります。
物理的な“距離の近さ”は、心理的な“距離の近さ”を生み出す力があるのです。


仲人としての実体験からも明らかに…

実際、成婚につながった方の多くは、最初の出会いの場に「駅から近くて落ち着いた場所」を選んでいました。
反対に、駅から遠い・人混みが多い・場所がわかりづらいという待ち合わせスポットでは、「道に迷って焦った」「疲れてしまった」といったマイナススタートが目立ちます。

婚活では、“最初の印象”が8割とも言われるほど重要。
その第一印象を良くするためのカギが、実は「場所選び」だったのです。


✅まとめ

 

駅近の待ち合わせ場所は、単なる“便利さ”以上の意味を持っています。
それは、緊張をやわらげ、自然な会話を引き出し、安心感を届けるという「見えない好印象」の演出。
婚活で一歩リードしたいなら、次の待ち合わせは“駅近”で決まりです。

〜価値観・反応・未来の関係性までわかる非日常体験〜

2025.6.2


2025年6月1日、第92回日本ダービーが開催!

東京競馬場で行われた日本ダービーでは、1番人気のクロワデュノールが堂々の優勝!
2着には伏兵マスカレードボールが入り、まさに「予想外のドラマ」が展開されました。

実はこの「予想外」というキーワード、婚活にも深く関わるんです。
人との関係も、最初の印象や条件だけで決まるものではなく、**思いがけない出来事の中で見えてくる“本当の相性”**こそ大事なのではないでしょうか?

そんな視点から今、じわじわ注目を集めているのが「競馬場デート」です。


なぜ今、競馬場デートが婚活におすすめなのか?


① “予想外”の反応が相手の本質を映し出す

競馬は勝つ馬を完璧に予測できないゲーム。
だからこそ、**結果に対する“感情の出方”や“リアクション”**で、ふだん見えない一面が垣間見えます。

  • 馬券が外れても笑える人は、ポジティブで余裕がある

  • 小さな負けにイライラする人は、感情的な傾向がある

  • 予想を人任せにする人は、決断力が弱いかも?

結婚生活では、“想定外”にどう向き合うかがとても大切。競馬デートは、その縮図のようなものです。


② 一緒に盛り上がることで“共感力”と“テンションの相性”が見える

「どの馬にする?」「お、スタートいいね!」など、自然な会話が生まれるのが競馬の魅力

観戦型デートの中でも特にアクティブで、共に興奮したり残念がったりする体験は、ふたりの共感性やテンションの波長が合っているかをチェックするのにぴったりです。

  • 盛り上がるポイントが同じ

  • 感想の言い方が似ている

  • 会話のテンポが心地いい

この“感情の共鳴”こそ、相性の土台になります。


③ 非日常の空間が、ふたりの距離を一気に近づける

広大な芝生、スタンドの熱気、美しいパドック…。競馬場はまさに“大人のテーマパーク”。

  • ちょっとおしゃれして出かけられる

  • グルメやお土産ショップも楽しめる

  • イベント開催日にはイルミネーションも!

映画館やカフェとは違い、動きのある体験型デートなので、会話が自然に生まれ、長時間一緒にいても疲れにくいのもポイントです。


✅競馬デートを楽しむためのプチアドバイス

  • 馬券は100円から。金銭感覚の違いも見えやすいけど、ムリは禁物

  • 初心者でも楽しめるガイドブックやアプリもあるので事前準備もおすすめ

  • 服装は“カジュアルきれいめ”が◎。靴は歩きやすさ重視で


まとめ:予想外を楽しめるふたりは、きっと強い

恋愛や結婚は、思い通りにいかないことの連続です。
だからこそ、「予想外を楽しめる関係性」は、安心感と信頼のベースになります。

 

競馬場デートは、そんな価値観を自然に確かめられる絶好の舞台。
婚活中のあなたにこそ、ちょっと意外な非日常デートで、相性を“体感”してみてほしいのです。

再婚・初婚を問わず知っておきたい現実と幸せのカタチ

2025.6.1

50代で結婚するカップルが増えている今、「実際のところ、どんな生活になるの?」という声が多く寄せられています。
この記事では、50代同士の夫婦が直面しやすい課題や、幸せな関係を築くためのポイントを、現実的な視点からお届けします。


■ 1. 価値観のすり合わせは想像以上に重要

50代ともなれば、それぞれが長年築いてきた生活スタイルや価値観があります。
たとえ相性が良くても、「当たり前」がぶつかる場面は少なくありません。

たとえば:

  • 食事のタイミングや好み

  • お金の使い方(特に老後資金や趣味)

  • 家族・親族との関係性

小さなズレを放置せず、「私はこう思うけど、あなたはどう?」と丁寧に言葉を交わす姿勢が、50代婚ではとても大切です。


■ 2. 健康面や介護の話は避けずに共有を

40代とは違い、50代になると体の不調や将来の介護への不安も出てきます。
「病気になったらどうする?」「親の介護はどう考えてる?」など、避けにくいテーマこそ、結婚前や早い段階で話しておくと安心です。

お互いの健康状態や保険・介護に関する考え方を共有することで、「思ってたのと違った…」というズレを防ぐことができます。


■ 3. 幸せのカタチは“日常の心地よさ”

若いころのような刺激的な恋愛とは違い、**50代の結婚は「安心」「信頼」「居心地の良さ」**が中心になります。
お互いが無理をせず、自分らしくいられる環境があること。それが“理想の結婚生活”なのです。

以下のような喜びが多くの50代夫婦から挙げられています:

  • 一緒に朝のコーヒーを飲むこと

  • 静かに読書する時間を共有すること

  • 相手がいることで感じる安心感


■ 4. 周囲の理解や子どもとの関係

再婚の場合、子どもがいるケースも少なくありません。
「子どもにどう説明するか」「新しいパートナーとどう接してもらうか」など、家族間の距離感の調整も大きなテーマです。

焦らず時間をかけて築いていくことが、結果的に良好な関係を生み出す近道になります。


まとめ|50代同士の結婚生活は“これからが本番”

50代で結婚することは、「人生の仕切り直し」ではなく、「新しい人生のはじまり」。
年齢にとらわれず、お互いを尊重しながら歩んでいける関係は、とても魅力的です。

「若い頃よりも、今のほうが幸せ」と語るご夫婦もたくさんおられます。


無料相談受付中!

 

「50代での結婚、気になるけど不安もある…」
そんなあなたへ。
たかなしやでは、50代の再婚・初婚をサポートする無料相談を行っております。
気になること、どんな小さなことでもOKです。一緒に未来を考えてみませんか?

どうぞお気軽にお問い合わせください

お気軽にお問合せください

婚活診断お試し下さい

兵庫県内でご縁をお求めの皆さまへ
姫路市・たつの市・宍粟市・相生市・赤穂市・神崎郡など、
地域に根ざしたサポートを行っております。

結婚相談所をお探しの方は、どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。あなたに合ご縁ご縁を、一緒に見つけていきましょう。

お電話でのお問合せはこちら
(LINEもしくはフォームよりお問い合わせ下さい)

070-8982-4658

営業時間:10:00〜18:00
休業日:土曜・日曜・祝日